こんにちは、すぎもんです。
今回はフリーランスになって感じるメリットとデメリットについて書いていきたいと思います。
会社員を辞めてフリーランスになってから半年が経ちました。
フリーランスになり生活は一変しましたね。
会社員の時とは180°違う生活に今では慣れましたが、最初は戸惑いも多くありました。
そこで、フリーランスに憧れている方や興味のある方向けに、フリーランスになるメリットとデメリットを紹介したいと思います。
メリット
メリットもデメリットもたくさんあります。
まずはメリットから紹介していきます。
時間に縛られない
当たり前ですが会社に行く必要がありません。
なので、朝早く起きる必要もありませんし、8時間働かなければいけないことももちろんないんです。
また仕事終わりに飲み会に誘われることもないですし、急な残業で家に帰れないなんてこともありません。
全く時間に縛られることはないですね。
起きる時間も自由ですし、働く時間も自由です。
元々朝が弱いので、毎日朝早く起きて出勤するのが本当につらかった。
今では2時に寝て9時に起きる生活をしています。
たまに寝坊する時もあります。
寝坊してもドキッとすることは全くありませんね。
また、仕事する時間が決まっていないのも地味に嬉しいです。
会社員の時はそんなに仕事がなくても途中で帰ることはできません。
当たり前ですが…
フリーランスになればその日の仕事が終われば自由です。
遊びに行ってもいいですし、飲みに行ってもかまいません。
誰にも束縛されることはありません。
私はこういう生活は結構好きです。
ストレスがかなり減ったと思います。
稼ごうと思えばどれだけでも稼げる
これは今だから言えることかもしれません。
仕事の時間単価が上がったことで稼げるようになったんです。
今では換算すると、時給1~2万円の仕事をもらえるようになりました。
そんなに仕事をしなくてもある程度は稼げますし、たくさん仕事をすればさらにもっと稼げます。
会社員の時は基本給が決まっています。
残業しない限りいきなり月収が10万円増えることもないですし、一年に一回しか給料って上がりませんよね。
フリーランスはうまくいけば月の収入をいきなり増やすことも可能です。
また、仕事をすればするだけ収入も変わっていきます。
なので、軌道に乗れば会社員よりは多く稼ぎやすいかと思います。
わずらわしい人間関係がない
フリーランスになれば毎日顔を合わせる同僚や上司などがいなくなります。
嫌な人に毎日顔を合わせる必要もありませんし、パワハラされることもないでしょう。
フリーランスになってストレスが激減しました。
この世の一番の悩みは人間関係です。
そこから抜け出せるのはかなりアドバンテージなのではないでしょうか。
私はクライアントとのやり取りは基本的にメールかビデオ会議です。
全く対面で会うことはありません。
仕事を監視されることもありません。
なので一人で黙々と仕事ができる人には嬉しい環境かと思います。
めんどくさい職場の飲み会にももう行く必要はありません。
上司にゴマするひつようもないんです。
通勤しなくていい
フリーランスになれば毎日満員電車に乗る必要はありません。
毎日1時間の往復をしなくてもいいんです。
家が仕事場であれば、一瞬で仕事を開始することもできます。
家で仕事をする場合は朝ごはんを食べて、すぐに自室に戻り仕事をしています。
そして午後からは運動不足解消のために、自転車でいろんなカフェなどに行き仕事の続きをしています。
とにかく通勤がないことでその時間を有意義に過ごすことができます。
例えば通勤に往復で1時間かかる人は、年間で約250時間程度通勤に使っていることになるんです。
その時間を無駄にせず使えるのが、通勤のないフリーランスの特権でしょう。
どこで仕事をしてもいい
先ほどチラッと話しましたが、私はカフェなどの外出先で仕事をすることも多いです。
パソコンとネットがあれば仕事ができるので、どこで仕事をしようがかまいません。
待ち合わせなどがある時は少し早めに出て、カフェで少し仕事をしてから目的地に行くことも可能です。
飲み会の前に少しカフェで仕事をしてから行くこともできます。
もちろん仕事の内容によるかと思いますが、パソコンとネットがあればできる仕事であればどこでも仕事ができるようになります。
旅先や移動中に仕事をすることだってできるでしょう。
今はやりのノマドですね。
そんなこともできるのがフリーランスです。
デメリット
メリットも多くありますが、その分デメリットも多くあります。
包み隠さず紹介します。
安定した収入がない
まあ誰でも知っていると思いますが、フリーランスに給与やボーナスなんていうものはありません。
自分で働いた分しか収入はないのです。
もし、病気で働けなくなってしまったら、収入は0になります。
また、月によって収入もバラバラです。
先月は30万円稼げたとしても、今月は10万円しか稼げないなんてこともあるでしょう。
そこが毎月定額の収入がある会社員との大きな違いです。
求めなければ人とのコミュニケーションがない
フリーランスになると基本的に仕事は一人でします。
働く場所に同僚なんてものはいないんです。
なので必然的に誰かと話すことが少なくなります。
会社員であれば仕事中や休憩中にちょっとした雑談もできるでしょう。
フリーランスにはそんなことできないんです。
職場の飲み会に呼ばれることもないですが、その分誰かを自分で積極的に誘ったりしないとそのようなコミュニケーションを取る場はないでしょう。
なので、自分から自発的に誘ったりできない人や、友達がいない人などは結構寂しい生活になるお思います。
私もそんなに友達が多い方ではないとは思いますが、月に数回は友達を誘って飲み会に行くようにしています。
私は実家に住んでいるので家族と話すことができますが、一人暮らしの人は本当にコミュニケーションをとる場が少なくなってしまうでしょう。
なので一人でも寂しくない人や、積極的にコミュニケーションを取りに行ける人でないとフリーランスはきついかもしれません。
全て一人で解決しなければいけない
仕事で分からないことがあっても、すぐに同僚に聞くことはできないんです。
基本的に自分で全て解決する必要があります。
なので、自分で何かを調べて解決できる人でないとフリーランスになるのは厳しいかと思います。
また会社員の人はほとんどやらない確定申告や税金の支払いも自分でしなければいけません。
私もフリーランスになって初めて自分で税金を払いに行きましたし、会計ソフトも導入しました。
知らないでは済まされません。
全て自分で調べるか、誰かにちゃんと相談できる人でないと難しいでしょう。
運動不足になりやすい
フリーランスに通勤はないのはわかりましたよね。
そこで一つ問題になるのが、外出する機会がかなり減るということです。
私も最初は自分の家でずっと仕事をしていましたが、自分から外出しようとしないと家から全く出なくてもいいんです。
それはメリットでもある反面、デメリットでもあります。
先ほども言いましたが、フリーランスは健康を損なってしまうと収入に直結する可能性があります。
運動不足になってしまうと健康リスクが上がるのは皆さんも知っていますよね。
外に出る機会が少なければ、肉体的にも精神的にもとても良くないです。
運動不足や日の光を浴びる時間が少ないと、鬱になりやすいそうです。
外出しないと精神的にやられてしまうので、自発的に外に出られるように努力しましょう。
私はそういう理由もあって仕事を外でするようになりました。
そのためにノートパソコンを買ったくらいです。
皆さんこんばんは、すぎもんです。 今回は私が外出先で動画編集をするときのパソコンと、その周りのガジェットを紹介したいと思います。 私はフリーランスになって、カフェなどの外出先で動画編集の仕事をするようになったので、参考にしていただけたらと思[…]
皆さんこんにちは、すぎもんです。 今回は私が持っているマウスコンピューターのDAIV 4Nがどの程度使えるかレビューします。 クリエイター向けのブランドとして発売されているDAIVですが、どの程度クリエイティブ作業、ゲームができるのでしょう[…]
もちろん会社員であっても上記のように運動不足には気を付けましょう。
まとめ
今回はフリーランスになって分かったメリット・デメリットについて書いてきました。
まとめると
メリット
- 時間に縛られない
- 稼ごうと思えばどれだけでも稼げる
- わずらわしい人間関係がない
- 通勤しなくていい
- どこで仕事をしてもいい
デメリット
- 安定した収入がない
- 求めなければ人とのコミュニケーションがない
- 全て一人で解決しなければいけない
- 運動不足になりやすい
こんな感じです。
もちろん他にも細かいこともありますが、大きく分ければこんな感じかと思います。
また気づいたことがあればこのブログで発信していきます。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
それではまた!
よろしければ投票お願いいたします↓