会社員とフリーランスの違い

こんにちは、すぎもんです。

今回は会社員とフリーランスの違いを書いていこうと思います。

私は8年間会社員を経験し、その後フリーランスになり現在にいたります。

現在は実家に住み、日々動画編集をしながら生計を立てています。

そこでフリーランスを経験して分かった、会社員との生活の違いについて書いていこうと思います。

何時に起きても良い

個人的にはこれが一番嬉しいことですかね。

特に会社に行くわけではないので、何時に起きようが問題ありません。

昼まで寝てようが構いません。

私は昔から夜型人間だったので、朝早く起きて出社するというのが苦手でした。

会社員の時はいつもギリギリに起きて朝ごはんも食べずに急いで出社していました。

なので、朝ゆっくり起きて朝ごはんを食べれる今の生活は、とても自分に合ってるように思います。

朝早く起きなくてよくなっただけでも、ストレスが減ったと思います。

しかし、フリーランスは誰も自分の生活を正してくれません。

自分で自分を律さないと夜更かししたり、昼間で寝たりして生活リズムを崩してしまいます。

もちろんフリーランスといえ、仕事をするのは企業なので、会社員と生活サイクルを合わせた方がよいと思います。

なので極端な生活はしないようにはしています。

まあでも朝ゆっくりできるのはいいですね。

それだけでもフリーランスになってよかったと思います。

満員電車に乗らなくていい

これは元々首都圏に住んでいたから経験することで、地方に行けばそんなにないでしょう。

と言っても私は会社員時代極端な満員電車に乗ることはありませんでした。

電車通勤をしたのも社会人になって一年目と、最後の一年半くらいだけでした。

途中千葉で仕事をしていた時は、ずっと自転車通勤でした。

だから満員電車に乗ったことが実はほとんどないのですが、世間一般の関東県人は満員電車で会社に通っているのではないでしょうか?

当たり前ですがフリーランスに通勤はほとんどないでしょう。

基本的にクライアントとのやり取りはチャット、もしくはビデオ通話なのでほとんど家かカフェで仕事をしています。

会社員の頃は通勤時間ほど無駄なものはないと感じていたので、通勤がなくなったのはとてもありがたいです。

最後東京に住んでいたころは電車通勤でしたが、通勤時間を短くするために多少家賃が高くても職場に近いところに住むようにしていました。

それほど通勤するのが嫌でした。

逆に通勤というものがなくなり、家で仕事をしているとほとんど外に出なくなります。

なので、運動不足になりがちです。

やはり自分で運動習慣を作らないとどんどん運動不足になり不健康です。

私はなるべく散歩したり、カフェで仕事をするようにして外に出るようにしています。

そのために新しいパソコンも買いました。

フリーランスは強制されない分、自分ですべて習慣を作らないとだめだと分かりましたね。

どこで働いてもいい

これも個人的には良いことですね。

家でもカフェでも旅行先でもどこでも仕事をすることができます。

私は会社員の時は基本的にずっと同じ職場にいなければいけない仕事だったので、そこにいないと仕事になりません。

営業のようにどこかお得意先に行くこともありませんでしたし、資格の講習でもない限り職場から出ることはほとんどありませんでした。

現在は前述のように運動不足解消のため、カフェなどでも仕事をするようにしています。

パソコンとネットがあればどこでも仕事ができる時代です。

会社員の頃、よく出社前にスタバに行っていました

そこで、仕事をしている人たくさん見てきて、うらやましく思っていました。

今は自分がそうなれたので良かったかなと思います。

たまにカフェが冷房で寒すぎる時はありますが…

煩わしい人間関係がない

これはメリットでもありデメリットでもありますね。

やはり会社員の頃の一番の悩みは人間関係でした。

パワハラされたこともありました。

会社でパワハラに遭った時の対応

なので煩わしい人間関係から解放されて、ストレスはだいぶ減ったと思います。

しかし、基本一人で仕事をしなければいけないので、すべて自分で解決しなければいけません。

分からないことがあっても同僚などに聞くことはできません。

また、ちょっとした雑談をする相手もいないので、悩みを聞いてくれる友達がいないと辛いかもしれません。

私はちょくちょく大学時代の友達などと飲みに行ったりできるのでいいですが、友達がいないと本当に一人になると思います。

なのでどこかのコミュニティなどに入るなどしないと、絶望的に人間関係がありません。

個人的には人間関係で大変な思いをしてきたので、現在の生活はとても楽に感じます。

人によっては少し寂しく思うかもしれませんね。

すべて自己責任

フリーランスはすべて自己責任です。

会社員のように仕事を与えてくれる人はいません。

安定的に給料をもらえることもありません。

仕事がなければ自分で取らなければいけません。

仕事がなければ収入もありません。

しかし、仕事ができれば会社員の時より稼ぐことはできます。

すべて自分次第です。

個人的には自分が頑張っただけ収入が増えるので、楽しいですね。

会社員の時はどれだけ仕事を頑張っても、給料がいきなり上がることはありませんでした。当たり前ですが。

なので自分の頑張り次第で結果が変わるので、やりがいがあるように思います。

自分にはこちらの方がやる気が出るので、合ってるように思います。

逆に自分で全ての事を解決できない人は、会社員の方がいいかもしれません。

税金を自分で払う

これはなかなか辛いですね。

会社員の頃は基本的に給料から天引きだと思います。

なので、あまり税金を払っている感じがありませんでした。

フリーランスになるといきなりやつらはやってきます。

国民年金は12回で払うのでまだいいです。

国民健康保険料は9回、住民税は4回に分けて支払います。

一回の払う額が大きいんですね。

住民税を払う月は一気に持っていかれるので、精神的によくないです。

最初は毎回税金払うだけでドキドキでした。

こんな大金を一気に払うことがなかなかありませんからね。

まあ今では慣れてしまいましたが。

経費で落とせる

これも大きいですね。

会社員は基本的に税金を引かれた手取りが所得になります。

フリーランスは手取りから経費を引いたものが所得になります。

なので税金対策をしやすいです。

仕事に関わる購入品は経費で落とすことができるので、その分所得を低くでき税金を安くすることができるというわけですね。

サラリーマンは節税対策をするにしてもある程度限られていますが、フリーランスであればいろいろと節税しやすいかと思います。

まあ会社員のように年末調整など全て任せられるわけではないので、自分で全て管理、勉強しなければいけませんが。

今では自分で会計ソフトをある程度使えるようになりました。

まとめ

会社員とフリーランスの違いについて紹介しました。

フリーランスは自分で自分を律することができないと大変です。

全てが自由ですからね。

自由な分、すべて自己責任です。

それができないとフリーランスになるのは難しいかなと思います。

今のところ私にはあっている生活スタイルなので、今後も続けられるように頑張っていきたいと思います。

また何か気づきがあればこちらで皆さんに共有していきたいと思います。

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。

それではまた!

よろしければ投票お願いいたします↓

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
フリーランス
最新情報をチェックしよう!
>人生に苦悩しまくったすぎもん

人生に苦悩しまくったすぎもん

社会人になって2回の転職、そして、会社を辞めフリーランスになりました。現在は自由気ままに実家で仕事をしながら、のんびりストレスフリーで過ごしています。どうすれば自分らしく、幸せに過ごせるのかを勉強してきました。

まだまだ若輩者ですが、私が体験したこと、勉強したことなどを共有していきたいと思います。皆様に少しでもためになることを発信していきたいと思いますので、ぜひ立ち寄ってみてください。

CTR IMG