【マウスコンピューター】DAIV 4Nを実機レビュー【動画編集やゲームはできる?】

皆さんこんにちは、すぎもんです。

今回は私が持っているマウスコンピューターのDAIV 4Nがどの程度使えるかレビューします。

クリエイター向けのブランドとして発売されているDAIVですが、どの程度クリエイティブ作業、ゲームができるのでしょうか?

結論から言うと

 
undefined
クリエイティブ作業もゲームもそこそこできる!
一つずつ検証していきます。
 

DAIV 4Nのスペック

DAIV 4Nのスペックは下記のとおりです。

  • CPU :第10世代 インテル Core i7 10510U(Comet Lake) 1.8GHz/4コア
  • CPUスコア:7105
  • 画面サイズ:14インチ
  • 解像度:フルHD
  • 表面処理:ノングレア
  • メモリ:32GB(カスタマイズで増設しています。もともとは16GB)
  • ストレージ:M.2 SSD:512GB
  • OS:Windows 10 Home 64bit
  • GPU:GeForce MX250 + Intel UHD Graphics 620
  • 生体認証:顔認証
  • サイズ:320.2×17.5×214.5 mm
  • 重量:1.09kg 

14インチのノートパソコンにしてはそこそこ高い性能ですね。

グラフィックボードも搭載されていますし。

それぞれのソフトを動かしたときの使い心地を見ていきましょう。

ネットサーフィン、Officeソフト

このスペックのパソコンであればネットサーフィンや、Officeソフトの動作は全く問題ありません。

かなりサクサク作業が進みます。

ストレスを感じることは全くありません。

 
undefined
これだけの作業をするのにDAIV 4Nはもったいなさすぎますね。

それでは次に行ってみましょう!

クリエイティブソフト

次はクリエイティブな作業をするときのソフトの動作について書いていきます。

今回はAdobeのソフトを使って検証しました。

Photoshop

DAIV 4NでPhotoshopを開くとこんな感じです。

Photoshop
Photoshop

14インチの画面で開いても、特に作業スペースが狭いという風には感じません。

また、動作もストレスなくサクサク動く印象です。

DIVE 4NでPhotoshopを使うのは特に問題ないかと思います。

Illustrator

DAIV 4NでIllustratorを開くとこんな感じです。

Illustrator
Illustrator

こちらも作業スペースに問題はなく、スムーズに作業ができるかと思います。

動作も特に遅いなどと感じることはありません。

Premiere Pro

次はPremiere Proです。

DAIV 4Nで開くとこんな感じです。

Premiere Pro
Premiere Pro

私はメインPCで使用しているモニターが24インチなので、14インチのDAIV 4NでPremiereを開くと作業スペースが狭く感じます。

実際に編集スペースやプレビュー画面も小さく作業しづらいです。

関連記事

皆さんこんばんは、すぎもんです。 今回は私が外出先で動画編集をするときのパソコンと、その周りのガジェットを紹介したいと思います。 私はフリーランスになって、カフェなどの外出先で動画編集の仕事をするようになったので、参考にしていただけたらと思[…]

デュアルディスプレイ

動作

動作自体はフルHDの動画を編集しているときは、わりとキビキビ動く印象ですかね。

4K動画の編集になるとプレビューが重くなったりするときもあり、イライラしてしまう時もあるかと思います。

 
undefined
DAIV 4Nで動画編集をする際は、フルHDの動画をメインで編集した方が幸せです。

エンコード

4KとフルHDでエンコードしたときの時間を計ってみました。

どちらも同じ動画で、3分23秒の動画をH.264で書き出しています。

  • 4K:5分16秒
  • フルHD:2分58秒

このような結果になりました。

フルHDの場合、元の動画時間より早く書き出すことができています。

逆に4Kの場合、2分ほど長くなっていますね。

もちろん動画の編集具合や長さでエンコード時間は変わってきますので、参考程度に覚えておいてください。

After Effects

最後はAfter Effectsです。

DAIV 4Nで開くとこんな感じです。

After Effects
After Effects

そこまで作業スペースが狭い感じはしませんが、レイヤーが多くなってくると作業しづらくなってきます。

下記の動画を作ってみましたが、簡単なアニメーションを作るくらいであればサクサク動きますね。

エフェクトを追加していくと重くはなると思いますが、予想以上にスムーズに編集できます。

他にもいろいろアニメーションを作りましたが、プレビューなども重くなることはありませんでした。


ゲーム

続いてゲームです。

数種類のゲームで試してみました。

cities: skylines

定番の街づくりゲームです。

cities: skylines
cities: skylines

そこまでFPSが必要なゲームではないので、問題なくプレイできます。

街が発展してグラフィックが重くなると動作も重くなるかもしれませんが、普通にプレイしている限り特にイライラしたりすることなくプレイできるでしょう。

FF14

定番のMMO、FF14のベンチマークを計ってみました。

FF14
FF14

標準と高品質で計測しています。

標準

標準品質でのスコアは9482です。

非常に快適という結果になりました。

意外とゲームもできるんですね。

続いて高品質です。

高品質

こちらも非常に快適の結果がでました。

スコアは7567です。

DAIV 4Nであれば、FF14はできるということが分かりました。

 
undefined
わりと頑張ればゲームもできそうですね。

ライズ オブ ザ トゥームレイダー 

次は重めのゲーム、ライズ オブ ザ トゥームレイダーのベンチマークです。

今回は最低と中品質の2種類で計測しました。

三つの場面で計測しています。

最低品質

重いゲームとあって、最低品質でも30~40FPSという結果になりました。

プレイできなくはないけど、快適ではないといったところでしょう。

中品質

中品質ではさらに下がり、どのシーンも30弱ということになっています。

DAIV 4Nでライズ オブ ザ トゥームレイダーをプレイするのは厳しそうです。

FF15

最後にFF15 ベンチマークです。

かなり期待は薄いですが、とりあえず計測してみました。

軽量品質で重いとのことなので、DAIV 4 NでFF15をプレイするのは無理そうですね。

まあ重たいゲームをしたければ、グラフィックボードがもっと性能の良いパソコンを選ばなければ厳しいでしょうね。

まとめ

DAIV 4Nのクリエイティブ面とゲーム面の性能をレビューしてきました。

まとめるとDAIV 4Nを購入した方がいいのはこんな方です。

  • フルHDで簡単な動画編集をしたい方
  • PhotoshopやIllustratorを使いたい方
  • After Effectsで簡単なアニメーションを作りたい方
  • 軽めのゲームをしたい方
  • 持ち運びをして外出先でパソコンを使いたい方

上記の使い方であれば、ストレスなくDAIV 4Nを使いこなせるかと思います。

もし、自分のスタイルに合っていればぜひ購入してみてください。

今回も最後まで読んでいただきありがとうございます。

それではまた!

よろしければ投票お願いいたします↓

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
DIVE 4N
最新情報をチェックしよう!
>人生に苦悩しまくったすぎもん

人生に苦悩しまくったすぎもん

社会人になって2回の転職、そして、会社を辞めフリーランスになりました。現在は自由気ままに実家で仕事をしながら、のんびりストレスフリーで過ごしています。どうすれば自分らしく、幸せに過ごせるのかを勉強してきました。

まだまだ若輩者ですが、私が体験したこと、勉強したことなどを共有していきたいと思います。皆様に少しでもためになることを発信していきたいと思いますので、ぜひ立ち寄ってみてください。

CTR IMG