【イライラするとき】心を穏やかに保つ方法5選

こんにちは、すぎもんです。

昨日は地元の新しいスパに行ってきました。

お風呂に入ってリラックスでき、頭をすっきりさせることができました。

ということで今回はイライラするときなど、心を穏やかに保つ方法について紹介します。

 
undefined
私も様々なことを実践することで、普段から心を穏やかに保つことができるようになりました。

みなさんも普段の行動を変えれば、次第にイライラすることもなくなると思いますので、ぜひ最後まで読んでみてください。

ネガティブな情報を発信しない・取り入れない

一つ目はネガティブな情報を発信しない・取り入れないことです。

みなさんついネガティブなことを言ってしまうことはありませんか?

辛いとかだるいとか、自分はだめだとか、人の悪口などがそうです。

ネガティブなことを言うだけでどんどん自分も悲観的になってしまいます。

 
undefined
SNSでツイートするのも同じですね。

ネガティブな言葉にはそれだけ負のエネルギーがあります。

 

また、ネガティブな情報を取り入れるのもよくありません。

例えばテレビのニュースやネットニュースなどを見ると、ネガティブな話題がたくさんありますよね。

あんなにネガティブなニュースが多く流れるのは、視聴率が取れるからです。

そのようなニュースは極力観ないようにしましょう。

 

また、SNSも同じですね。

SNSをやっていると、見たくなくてもネガティブな投稿が見えてしまいます。

できればSNSを見ないのが一番いいですね。

 
undefined
私もテレビやSNSをほとんど見なくなってから、心が穏やかになったと思います。

それほどネガティブな情報というのは心に大きな影響を与えます。

まずはどんな媒体でもネガティブな情報を見ない、そして発信しないことを実践してみてください。

それだけでも少し心が穏やかになると思います。

人は人、自分は自分

二つ目は「人は人、自分は自分」という考え方に変えることです。

ついつい他人の言動や行動にイラついてしまうことはありませんか?

 
undefined
私も昔は他人の行動でイラついてしまうことがよくありました。

しかし、それを指摘したところで改善されればいいですが、ほとんどの人は言うことを聞いてくれないでしょう。

それでさらにイラついてしまう。

良くある話ですよね。

 

他人をコントロールすること本当に難しいです。

なので自分のマインドを変えましょう。

その方が簡単です。

とにかく「人は人、自分は自分」です。

他人の事を自分の事のように思う必要はないのです。

 

 
undefined
あの人はそういう人だから。

そう考えられればイラつくこともなくなります。

真面目な人ほど他人のことが気になります。

まずは自分のことに集中しましょう。

 

他人が変なこと言ったり、行動したりしても「ふーん」っていう感じになります。

 
undefined
いい意味で他人に興味がなくなるんですね。

よくも悪くもドライになれます。

「人は人、自分は自分」と心の中で唱えましょう。

深呼吸しよう

三つ目は深呼吸をすることです。

どんな人でもイライラしてしまうことは多々あります。

そんな時はすぐに深呼吸をしましょう。

深呼吸をすると心が穏やかになります。

 
undefined
自律神経の副交感神経が働くようになるからです。

副交感神経は簡単に言うとリラックスの神経です。

カラダがリラックスすることで心も穏やかになります。

 

また、怒りというのは時間が過ぎれば収まってくるものです。

もし、イライラして怒りたくなっても深呼吸をして少し待ってみましょう。

時間が経てばイライラも徐々に収まってきますし、深呼吸の効果でリラックスしてきます。

 
undefined
これを習慣化するだけでイライラする状況に遭遇しても、心を穏やかに保つことができるでしょう。

また普段から呼吸法の練習をするのもいいです。

できるだけゆっくり、そして吐くことを意識してみてください。

息を長く吐けば副交感神経が働きます。

そうすれば心も体もリラックスできます。

ぜひ試してみてください。

運動しよう

四つ目は運動です。

イライラした時は運動をしてみましょう。

ウォーキングなどの軽い運動でいいです。

運動を続けていると頭の中がすっきりします。

 

また、ウォーキングなどのリズム運動をしていると脳内にセロトニンという物質が出てきます。

 
undefined
セロトニンには精神を安定にする効果があります。

運動をしていると心が軽くなることがありませんか?

それはセロトニンが活性化している証拠です。

 

できれば20分程度運動してみましょう。

セロトニンもすぐには分泌するわけではないようです。

落ち込んだ時やイライラした時は、その場から離れて少し歩いてみましょう。

先ほども言ったように時間が経てば怒りも収まりますし、運動することによってセロトニンも分泌されます。

ぜひ試してみてください。

時間に余裕を持とう

最後は時間に余裕を持つことです。

時間に追われているとイライラすることありませんか?

 
undefined
私も学生や会社員の時はいつもギリギリで通学・通勤してました。

やはり、朝など時間に余裕がないと心が乱れてしまいます。

遅れたらどうしようなどと無駄に心配してしまいます。

 

 
undefined
そこで私はある時期から1時間前には出勤するようにしました。

会社に行く前に1時間程度カフェに寄ってから出勤するんです。

そうするとどうでしょう。

 
undefined
あれほど落ち着きがなかった朝がとてもリラックスできるものになったのです。

心にも余裕が出来ますし、出勤前にリラックスできることで仕事にも意欲的に取り組めるようになりました。

 

会社に出勤する時や待ち合わせなどは時間に余裕を持ちましょう。

時間に余裕があるだけで無駄にイライラすることも少なくなるでしょう。

まとめ

イライラしたときなど心を穏やかに保つ方法を5つ紹介しました。

まとめると

  • ネガティブな情報を発信しない・取り入れない
  • 人は人、自分は自分のマインド
  • 深呼吸をする
  • 運動をする
  • 時間に余裕を持つ

以上です。

まずは上記の事を実践してみてください。

 

 
undefined
私は今ではどんなことがあってもイライラせずにスルーすることができるようになりました。

嫌なことがあったとしても「まあいっか」と思えるようになったんです。

すぐには難しいかもしれませんが、上記の事を習慣化していけば次第に心の反応も穏やかなものになっていきます。

 

心が穏やかになることで余裕が生まれます。

その余裕が人間関係や仕事などもに良い影響を与えます。

なのでぜひ試してみてください。

今回も最後まで読んでくださりありがとうございます。

それではまた!

よろしければ投票お願いいたします↓

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

関連記事

こんにちは、すぎもんです。 皆さんは他人の目を気にする方ですか? 全く気にせず自分の好きなことをできていますか? 私は昔から人の目が気になって、失敗を恐れてやりたいことや仕事なども積極的にできませんでした。 自分の人生ではなく、他人[…]

主人公
関連記事

こんにちは、すぎもんです。 今回は人間関係がなかなかうまくいかない人向けに、人に好かれるための方法を紹介します。 人間関係は自分の言動や行動を変えれば、簡単にうまくいくようになります。 undefined 私も会社員の時は人間関係[…]

人間関係

 

深呼吸
最新情報をチェックしよう!
>人生に苦悩しまくったすぎもん

人生に苦悩しまくったすぎもん

社会人になって2回の転職、そして、会社を辞めフリーランスになりました。現在は自由気ままに実家で仕事をしながら、のんびりストレスフリーで過ごしています。どうすれば自分らしく、幸せに過ごせるのかを勉強してきました。

まだまだ若輩者ですが、私が体験したこと、勉強したことなどを共有していきたいと思います。皆様に少しでもためになることを発信していきたいと思いますので、ぜひ立ち寄ってみてください。

CTR IMG