こんにちは、すぎもんです。
今回は人間関係がなかなかうまくいかない人向けに、人に好かれるための方法を紹介します。
人間関係は自分の言動や行動を変えれば、簡単にうまくいくようになります。
そこで、心理学などを本で学び、それを実践することで職場の人から頼りにされたり、親切にされるようになりました。
他人から好かれる技術は身につけられます。
一つずつ解説していきましょう。
悪口・陰口を言わない
一つ目は悪口や陰口を言わないことです。
みなさんついつい悪口や陰口を言ってしまいませんか?
人間関係をよくしたければ、絶対に悪口や陰口を言ってはいけません。
悪口を言われていい思いをする人がいると思いますか?
ほとんどの人が嫌な思いをするでしょう。
もし、自分が言われたら傷つきますよね。
悪口を言われた人はあなたを嫌いになり、場合によっては悪口を言い返してくるでしょう。
その悪口が広まってしまっては、人間関係がうまくいくわけありませんよね。
陰口もだめです。
必ず人づてに伝わってしまいますし、陰口を言っている人間を信用する人もいません。
悪口とは嫉妬や劣等感です。
悪口を言わないだけで他人への嫉妬や劣等感を感じることも少なくなり、自分の心も穏やかになりました。
心が平穏な状態でこそ人間関係もうまくいくようになります。
ふとしたことでかっとなって他人の悪口を言ってしまっては、積み上げた信用も一瞬で崩れさります。
どんな精神状態であれ、他人の悪口を言って攻撃してはいけません。
まずはここから始めてみてください。
ネガティブなことを言わなくなると心が穏やかになりますので。
他人を否定・批判しない
二つ目は他人を否定・批判しないことです。
つい自分と違う意見を言っている人を見ると、否定や批判をしたくなります。
これをしてしまうとこれまた他人を傷つけてしまい、自尊心を砕いてしまいます。
大勢の前で否定や批判をしてしまうと、さらにその人に恥をかかせてしまいます。
その人の自尊心は一気に下がってしまい、あなたを恨むことになるでしょう。
そうなってしまってはよい人間関係を築くことなどできなくなってしまいます。
どんな人でも否定や批判して心を折ることをしてはいけません。
部下や後輩であっても。
たとえ自分と意見が食い違っても、まずはそれを認めてあげましょう。
認めた上で自分の意見を言えばいいだけです。
そうすればその人は傷つけることもなく、自尊心を失わせることもないでしょう。
他人を認められるようになれば、周りの人も自分のことを認めてくれるようになります。
それは心理学でいう「返報性の法則」というものです。
他人に優しくすれば相手も自分に対して優しくなります。
逆に相手を攻撃すれば、相手からも攻撃されるようになります。
自分の行いはすべて自分に返ってくるのです。
現在、自分が他人から嫌がらせされたり攻撃を受けているなら、まずは自分がそういうことをしていないか思い出してみましょう。
他人を否定しているのに自分だけ認めてもらおうなんて思ってはいけません。
そうすれば他のみんなもあなたを認めてくれるようになり人間関係がうまくいくでしょう。
他人に親切に接する
3つ目は他人に親切に接することです。
これも先ほど言った「返報性の法則」が当てはまります。
他人に親切に接していればおのずと相手も親切に接してくれるようになります。
簡単なようで人によっては簡単ではないかもしれません。
人間は愚かなものです。
他人をバカにしたりして優越感に浸る人がいます。
そんなことをしても何もなりません。
ただ人間関係がうまくいかなくなるだけです。
そうではなく他人に対して優しく親切に接しましょう。
上記の悪口・陰口を言わない、否定・批判をしないということができるようになっていれば、他人に親切にすることも簡単かと思います。
上記の事をできるようになると自尊心が上がっていきます。
他人から認められるようになっているからです。
先ほども言いましたが、他人を認められるようになると自分も認めてもらえるようになります。
認めてもらえると自尊心が高まっていきます。
ここまでくれば人間関係がうまくいくようになっているでしょう。
他人を変えようとしない
4つ目は他人を変えようとしないことです。
はっきり言って他人を変えることはほとんど無理です。
むりやり他人の言動や行動を変えようと思っても、反発されるのが目に見えています。
他人を変える前に自分を変えた方が早いです。
今まで書いてきたことはすべて自を変える行動でした。
自分の言動や行動が変わればおのずと相手の対応も変わってきます。
無理に他人を変えようとするのは一番愚かなことです。
そして、自分の言動や行動を振り返り、良い方に変えていきましょう。
まとめ
人間関係がうまくいかない人のために、人に好かれるための方法を書いてきました。
まとめると
- 他人の悪口・陰口を言わない
- 他人を否定・批判しない
- 他人に親切に接する
- 他人を変えようとしない
以上です。
まずは相手の嫌がることをせずに、相手が嬉しくなるような行動を心掛けましょう。
何が嫌か、何が嬉しいかは自分がされてそう思うものをしてみればいいと思います。
自分が嫌なことは人にしない、自分がされて嬉しいことを人にする。
人間関係がうまくいかない人は、まずは自分の行動を振り返り、他人に嫌な思いをさせていないか思い出してみましょう。
そして、上記の事を実践していってみてください。
少しづつ周りの反応も変わってくると思います。
この世のほとんどの悩みが人間関係です。
人間関係を良くし、無駄なストレスを減らしていきましょう。
そうすれば人生もどんどん良い方向に向かっていきます。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
それではまた!
よろしければ投票お願いいたします↓
こんにちは、すぎもんです。 今回は人間関係がなかなかうまくいかない人向けに、人に好かれるための方法を紹介します。 人間関係は自分の言動や行動を変えれば、簡単にうまくいくようになります。 undefined 私も会社員の時は人間関係[…]
こんにちは、すぎもんです。 昨日は地元の新しいスパに行ってきました。 お風呂に入ってリラックスでき、頭をすっきりさせることができました。 ということで今回はイライラするときなど、心を穏やかに保つ方法について紹介します。 undefi[…]