多機能高音質で1万円 Victor「HA-A30T」をレビュー(ビクター ワイヤレスイヤホン JVCケンウッド)

こんにちは、すぎもんです。

今回はVictorから発売されたワイヤレスイヤホン「HA-A30T」をレビューしていきます。

ノイズキャンセリングと外音取り込みを搭載した日本メーカーのワイヤレスイヤホンが1万円で買えるということで、非常にコスパが良い製品だと思います。曲のイントロを聴いただけでも音が良いなと感じたので、音にこだわりたい人にもおすすめできるイヤホンです。

筆者は今まで30台ほどのワイヤレスイヤホンを試してきたので、それを踏まえてレビューしていきたいと思います。

動画はこちら

HA-A30Tを開封

早速HA-A30Tを開封していきます。箱を開けるとなにやら薄い紙に包まれた本体とその横に付属品などが入っています。

同梱物はイヤホン本体、SとLのイヤーピース、USB Type-Cのケーブル、説明書です。

HA-A30Tの外観

ケースの外観

ケースの外観はこんな感じ。たぶん私が持っているイヤホンの中でも一番小さいケースだと思います。非常に可愛らしく、28gとかなり軽いので持ち運びにも便利です。

表面はマット仕上げで安っぽさはあまりありません。

上部にはおなじみのロゴがあり、正面はLEDインジケーターが2つ付いています。後面には充電ポートがあるだけでシンプルです。

蓋を開けるとこんな感じ。

約4万円するハイエンドイヤホンのHA-FW1000Tと比べるとその小ささが分かると思います。というかHA-FW1000Tがでかすぎて2倍くらいあります。

約4千円のJVCの格安イヤホン、HA-A5Tよりも小さいですね。

他のケースと比べてもひときわ小さいのが分かります。

イヤホンの外観

イヤホン本体の外観はこんな感じ。こちらもマット仕上げで安っぽさはありません。

イヤホンも非常にコンパクトで、4.2gとかなり軽い部類です。

メタリックなワンポイントがデザインを引き締めています。ちなみにこのワンポイントはボタンのようにも見えますが、ボタンではなく風切り音抑制カバーらしいです。

表面にはロゴとマイク穴があり、ロゴ部分はタッチパネルになっています。サイドにはワンポイントとLEDインジケーター、イヤーピース側には充電端子とマイク穴があります。イヤーピースは特に変哲もないものです。

HA-A30Tを装着すると

HA-A30Tを装着するとこんな感じ。正面から見ると若干飛び出て見えます。横から見るとこんな感じで、コンパクトなので主張はありませんね。

装着感は非常によく、小さいからか耳にフィットします。かなり軽いので付けていることも忘れそうなくらいですね。

密閉感もあるので、イヤホンを装着しただけでもある程度周りの音をシャットアウトしてくれます。

HA-A30Tの音質

続いてHA-A30Tの音質についてですが、音を聴いた瞬間に良い音だなと感じました。非常にまとまりがある音で、重心の低い硬派なサウンドだと思います。さすがVictorブランドということで、1万円でも非常に上質な音を体験できます。

音楽モードはフラットとBASS BOOSTモードがあり、とりあえずフラットで聴いてみました。

音のバランスはやはりフラットでとても聴きやすいバランスになっています。

低音域はとても締まったサウンドで、サウンド全体を引き締めてくれています。BASS BOOSTモードにするとより低音の厚みが出ますが、全体のバランスを崩さないところがいいですね。

高音域はきめの細かい音で、全体のバランスを崩すことなく響きます。シャリシャリなりすぎないので、サウンドが軽く感じません。

ボーカルに関してはそこまで前に出てくるわけではありませんが、非常にクリアに鳴っているのでとても聴きやすいです。

全体的に音の密度が濃いので、非常に重厚感のあるサウンドに聴こえます。解像感も割と高く、1万円でこれだけの音質であれば文句はないでしょう。

約4万円のHA-FW1000Tと聞き比べてみましたが、さすがに4倍の値段だけあって音はいいですね。HA-FW1000Tの方がさらにサウンドの空気感が感じられ、歌い手がそこにいるかのような臨場感が加わります。まあ約4倍の値段なので、コスパ的にはHA-A30Tの方がいいと思います。

HA-A30TとHA-FW1000T

同じ価格帯で日本メーカーであるSONYのWF-C500も聴き比べてみました。こちらも非常に人気のイヤホンですよね。

聴き比べるとどちらも音はさすがにいいのですが、SONYの方が音が軽いように感じます。HA-A30Tはかなり重厚なサウンドなので、聴き比べるとすぐに分かります。

ボーカルの空気感などはSONYの方が感じられるのですが、高音域が若干シャリシャリしていて全体的にも軽い感じです。

個人的にはHA-A30Tの音質の方が好きです。よりカジュアルに聴きたければSONYのWF-C500といった感じです。

HA-A30TとSONY WF-C500

HA-A30Tのマイク音質

続いてHA-A30Tのマイクの音質についてですが、PCに接続したところマイクが認識されず録音できませんでした。PCではマイクが使用できないのでしょうか。

とりあえずスマホの通話で試したところ、問題なく通話することができました。相手に音質を聞いたところ、スマホで話すより聞こえやすいとのことでした。なので通話で使用する分には問題ないマイク性能かと思います。

自分の設定の問題か分かりませんが、私の場合PCではマイクが使用できなかったのでお気を付けください。

HA-A30TのBluetoothの遅延

次にHA-A30TのBluetoothの遅延についてです。ワイヤレスヘッドフォンディレイテストというアプリで計測しています。

今回はノーマルモードと低遅延モードどちらも検証しました。

ノーマルモード150ms
低遅延モード55ms

ノーマルモードの場合は150ms、低遅延モードは55msの遅延があることが分かりました。

ノーマルモードでもそこまで遅延は大きくありませんが、低遅延モードにすればかなり遅延が少なくなります。低遅延モードであればゲームなどもできそうですね。

HA-A30Tのスペックと機能

続いてHA-A30Tのスペックと機能について説明します。

特長としてはノイズキャンセリングと外音取り込みに対応していることです。なかなか1万円前後でこれらの機能が付いている製品は少ないので、コスパは良いかと思います。

どちらも車の通る大通りで検証してみました。

ノイズキャンセリング

ノイズキャンセリングに関しては、横を通る車の走行音を5~6割くらいシャットアウトしてくれます。性能としてはそこそこといったところで、そこまで期待は禁物かと思います。

ノイズキャンセリング特有の圧迫感はほとんど感じませんでした。

外音取り込み

外音取り込みについては注意が必要で、他のイヤホンと違ってオンにすると音楽の音量も下がってしまいます。ハイエンドのHA-FW1000Tも同様で、Victor特有の機能になっています。

音はしっかり取り込んでくれますし、音楽の音量が下がるので周りの音は聞こえやすくなります。

たとえば咄嗟の会話やアナウンスを聞きたい場合はよいですが、私みたいに散歩しながら音楽を聴きたい人にはあまりこの機能は向いていないですね。

あと若干サーというホワイトノイズが聞こえるので、気になる方は気を付けてください。

詳細スペックと機能

下記がHA-A30Tのスペックと機能です。

ドライバー6㎜
Bluetooth規格Bluetooth5.2
防水規格IPX4
再生時間ノイズキャンセリングオフ イヤホンのみ 最大9時間 ケース併用 最大21時間
ノイズキャンセリングオン イヤホンのみ 最大7.5時間 ケース併用 最大17時間
急速充電10分の充電で最大75分使用可能
充電時間イヤホン 約2時間 充電ケース 約2.5時間
コーデックSBC
重量約4.2g ケース 約28g
低遅延モード対応
BASS BOOST対応
ノイズキャンセリング対応
外音取り込対応
片耳モード対応
音声アシスタント対応
価格約10,000円

カラーはブラック、グリーン、ブルー、ホワイト、ピンクの5種類を選ぶことができ、私はブラックを選びました。

公式HPより

対応コーデックはSBCのみで寂しいですね。せめてAACくらいは対応してほしかったです。

バッテリー持続時間はノイズキャンセリングオフの場合、イヤホンのみで最大9時間、ケース併用で最大21時間です。ノイズキャンセリングオンの場合、イヤホンのみで最大7.5時間、ケース併用で最大17時間です。

イヤホン単体の再生時間は長めですが、全体としては短めといった感じです。

充電時間はイヤホンが約2時間、充電ケースが約2.5時間、10分の充電で最大75分再生できる急速充電にも対応しています。

防水性能はIPX4で雨や汗に濡れても大丈夫な基準です。

機能としては前述の通りANC、外音取り込み、低遅延モード、BASS BOOSTなどがあります。

そのほかに片耳モードや音声アシスタントにも対応しています。

HA-A30Tの操作方法

続いてHA-A30Tの操作方法について説明します。

左を1回押すと再生/一時停止、2回押すと音量ダウン、3回押すと音量アップ、4回押すと音声アシスタント起動、5回押すと低遅延モードのオフオン、1秒長押しでBASS BOOSTのオフオンです。

右を1回押すと外音取り込みのオフオン、2回押すと曲送り、3回押すと曲戻し、1秒長押しでノイズキャンセリングのオフオンとなります。

通話の場合は、左を1回おすと通話開始とマイクミュート、5回押すとイヤホンとスマホの切り替え、1秒長押しすると着信拒否と通話終了になっています。

4、5回押さなきゃいけない場合もあるのでちょっと面倒ですね。

まとめ

最後にまとめです。

HA-A30Tのいいところ

  • 密度の高い重厚なサウンド
  • 多機能でコスパが良い
  • 遅延が少ない
  • 非常にコンパクトで軽い

HA-A30Tの気になるところ

  • 全体の再生時間は短め
  • コーデックがSBCのみ
  • 外音取り込みが独特
  • 専用アプリがない

といったところです。

まとめ

HA-A30TはANCや外音取り込みなど多機能で1万円と、日本メーカー製としては相当コスパが良いかと思います。

もちろんサウンドも非常にレベルが高いので、音質にこだわりたい方にもおすすめできるイヤホンです。機能ももちろんですが、やはり音がいいというのがイヤホンにとって一番大事と感じます。

ぜひ店頭で試聴してみてください。

下記にHA-A30Tのリンクを貼っておくので、気になった方はチェックしてみてください。

今回も最後まで読んでいただきありがとうございます。ブログやTwitterでも発信しているので、良かったら覗いてみてください。

この記事が参考になりましたら、拡散お願いします。

それではまた!

Victor HA-A30T 完全ワイヤレスイヤホン ノイズキャンセリング機能 外音取込み機能 本体質量4.2g(片耳) 最大21時間再生 Bluetooth Ver5.2対応 グリーン HA-A30T-G
JVCケンウッド

その他のおすすめワイヤレスイヤホン↓

関連記事

こんにちは、すぎもんです。今回はDENONのワイヤレスイヤホン、AH-C830NCWをレビューしていきます。 非常にクセのないバランスのとれたイヤホンで個人的にかなり気に入っています。私はたくさんワイヤレスイヤホンを持っていますが、[…]

関連記事

こんにちは、すぎもんです。今回はAVIOTのワイヤレスイヤホン、TE-BD21j-ltdをレビューしていきます。この記事では製品のスペックや機能、音楽視聴での音質、マイクの音質、Bluetoothの遅延についてお伝えします。 ht[…]

関連記事

こんにちは、すぎもんです。 今回はYAMAHAのワイヤレスイヤホン、TW-E5Bをレビューしていきます。 https://youtu.be/lGxOoI19wXA 原音に忠実で解像感が高く非常に良いサウンドですので、[…]

最新情報をチェックしよう!
>人生に苦悩しまくったすぎもん

人生に苦悩しまくったすぎもん

社会人になって2回の転職、そして、会社を辞めフリーランスになりました。現在は自由気ままに実家で仕事をしながら、のんびりストレスフリーで過ごしています。どうすれば自分らしく、幸せに過ごせるのかを勉強してきました。

まだまだ若輩者ですが、私が体験したこと、勉強したことなどを共有していきたいと思います。皆様に少しでもためになることを発信していきたいと思いますので、ぜひ立ち寄ってみてください。

CTR IMG