こんにちは、すぎもんです。
今回はSAMSUNGのワイヤレスイヤホン「Galaxy buds2」をレビューしていきます。
かわいらしい見た目と裏腹に音質もよく、機能性も高いイヤホンです。非常にコンパクトでカラーもたくさんあるので、女性が手にとっても良さそうですね。
この記事では「Galaxy buds2」のスペックや機能、音質、マイクの音質、Bluetoothの遅延について解説するので、最後まで読んでいってください。
同時発売されたGalaxy Watch4 Classicもレビューしていますので、良かったら合わせて読んでみてください。
こんにちは、すぎもんです。今回はSAMSUNGのGalaxy watch4 Classicをレビューしていきます。この記事では使用感や使い方について説明していきます。 https://youtu.be/kwdj5hKESzI 動画[…]
Galaxy buds2を開封
まずはGalaxy buds2を開封していきたいと思います。箱を開けると上にケースとイヤホン、下に付属品が入っています。


Galaxy buds2の付属品
Galaxy buds2の付属品は大小のイヤーピースとUSB Type-Cの充電ケーブルがあります。

Galaxy buds2の外観
ケースの外観
ケースの外観はこんな感じ。丸みを帯びた正方形の形をしていて、かなりコンパクトに見えます。かわいらしいデザインですね。

他のケースと比べてみるとかなり小さいのが分かります。
前面にはLEDランプが1つ、後面には充電用の接続口があるだけです。


ケースを開けるとこんな感じの見た目です。

イヤホンの外観
イヤホンの外観はこんな感じ。イヤホン本体も丸みを帯びていて、コンパクトで可愛いらしいです。





表面にはマイク穴が上下に二つ、物理ボタンはなくタッチセンサーになっています。イヤーピース側にはセンサーとマイクが1つあります。
Galaxy buds2を装着すると
Galaxy buds2を耳につけるとこんな感じ。非常にコンパクトで軽いので、耳につけていても違和感はありません。


フィット感もとても良く、長時間つけていても疲れづらそうです。耳の中にすっぽりはまるので、正面から見るとほとんどイヤホンを付けていることが分かりづらそうです。
Galaxy buds2のスペックと機能
続いてGalaxy buds2のスペックを紹介します。
連続再生時間 | 最大約5時間 ケース併用最大約20時間 |
対応コーデック | SBC、AAC、Scalable Codec |
防水性能 | IPX2 |
重量 | イヤホン単体 5g ケース 41.2g |
アクティブノイズキャンセリング | 対応 |
外音取り込み | 対応 |
専用アプリ | 対応 |
価格 | 約16,000円 |
カラーはオリーブ、ラベンダー、ホワイト、グラファイトの4種類で、私はグラファイトを選びました。

連続再生時間は約5時間で、充電ケースを併用すれば最大約20時間使用することが出来ます。最近はイヤホン単体で10時間を超えるものもあるので、少し短く感じます。
対応コーデックはSBC、AAC、Scalable Codecです。
Scalable CodecはSamsung独自のコーデックで、ハイレゾ相当の音質で音楽を聴くことが出来ます。このコーデックはGalaxyのスマホのみ対応しています。
防水性能はIPX2で軽い水滴がかかっても影響がない基準です。最近は最低でもIPX4くらいはあるのでちょっと心もとないですね。
イヤホン本体の重量は片方5gで軽めです。充電ケースの重量は41.2gです。
アクティブノイズキャンセリングと外音取り込み
ANCと外音取り込みにも対応しています。
車が通る大通りでANCを試してみましたが、あまり遮音性は良くないと感じました。音楽を聴いていても車の通る音は結構聞こえました。だいたい4~5割程度シャットアウトしてくれる感じですね。
外音取り込みは割と優秀で、スマホのアプリからレベルを3段階で変更することができます。
私の耳では取り込みレベル大の場合、車が数10m先から来る音も聞こえました。中の場合はだいたい10m先くらいの音が聞こえます。小の場合は数mといったところでしょうか。
散歩などする時は取り込みレベル大にしておいた方が安全でしょう。
ちなみにANCと外音取り込みとオフの切り替えは、イヤホン本体をタッチすること、スマホアプリやGalaxy Watch4 でも変更可能です。



Galaxy buds2の操作方法
次にGalaxy buds2の操作方法について説明します。
私はGalaxyのスマホを使っているので、イヤホンを取り出すと自動で検出してくれて簡単に接続できました。他のスマホの場合はGalaxy Wearableというアプリをダウンロードして接続すると、各種設定が出来ます。


タッチコントロール
どちらかのイヤホンをシングルタップすると再生/停止、ダブルタップすると次の曲へ、トリプルタップすると前の曲に変わります。
初期設定では長押しするとANC、外音取り込み、オフの切り替えができますが、こちらはアプリで変更可能です。ノイズコントロールの切り替えか音声コマンド、音量アップダウンを切り替えることが出来ます。
私はGalaxy Watch4を購入したので、時計でノイズコントロールを設定できます。なので長押しは音量変更に割り当てています。
イコライザー
また、Galaxy Wearableアプリではイコライザーを設定できます。
標準のほかに、低音ブースト、ソフト、ダイナミック、クリア、高音ブーストから選ぶことが出来、好きな音質で音楽を聴けます。

他にもアプリではイヤホンを失くしてしまった時のために、イヤホンリモート追跡も出来ます。これを開始するとイヤホンからひよこの鳴き声みたいな音がなり、どこにあるか分かります。

Galaxy buds2の音質
続いてGalaxy buds2の音質についての感想です。今回はScalable Codecで接続し音楽を聴きました。
軽く聴いただけでも音質がいいのが分かります。バランスは低音がかなり強く、中音域もそこそこ、高音がその上に乗っかているイメージです。低音が強いバランスが好きな人には満足できるのではないでしょうか。
ボーカルも結構前面に出てくるので、ポップスを聴く分にはいいかと思います。
高音も弱いわけではなく、それなりにシャリシャリ聞こえてきます。
全体的に立体的に聴こえてきて、空間を感じます。
クラシックも聴いてみましたが、どちらかというとポップス系の方が向いているように感じます。悪くはないのですが、ちょっと軽く感じます。
Galaxy buds2のマイクの音質
続いてGalaxy buds2のマイクの音質を試していきます。比較として、最近発売されたJabraのElite3、GlidicのTW-9000、EPOSのゲーミングイヤホンGTW270を録音してみました。
音声を聞きたい場合は下記の動画を観てください。
どうでしょうか。個人的にはGalaxy buds2が一番音質がいいのではないかと思います。音をしっかり捉えている感じがしますが、ホワイトノイズが多いのが少し残念です。
通話などで使用するには問題ないかと思います。
Galaxy buds2のBluetoothの遅延
続いてGalaxy buds2のBluetoothの遅延について検証してみました。今回もワイヤレスヘッドフォンディレイテストというアプリを使用して検証しています。音が鳴った瞬間に停止ボタンを押すだけの簡単なテストです。5回テストを行い、その平均を結果とします。Galaxy buds2以外は以前の動画の時に行ったテスト結果を流用します。
Galaxy buds2の遅延はScalable Codecの場合269ms、AACの場合461msの遅延があることが分かりました。Scalable CodecとAACでは0.2秒ほど遅延の差がありますね。
Galaxy buds2の遅延がどれだけ普段使いで影響があるのか、音ゲーと動画で検証しました。
Scalable Codecで音ゲーをやってみた結果、微妙に音が遅いと感じますがプレイできないレベルではないです。
AACの場合はボタンを押してからワンテンポ遅れて音が鳴るので、気持ち悪いです。AACの場合音ゲーをするのは厳しいかもしれません。
動画に関しては、どちらも音ズレを感じることはありませんでした。
まとめ
最後にまとめです。
Galaxy buds2のいいところ
- 空間を感じる立体的な音質
- コンパクトで軽く長時間つけていても疲れにくい
- Galaxyのデバイスがあると連携しやすい
- 外音取り込みはわりと優秀
- イコライザーをプリセットのみだが変更できる
Galaxy buds2の気になるところ
- ANCがいまいち
- イコライザーは自分ではカスタムできない
といったところです。
まとめ
Galaxy buds2は製品としてはとても良くできていて、Galaxyデバイスの連携やアプリで各種設定できるのがとても便利です。
ANCのみちょっと残念な感じでしたが、音質もそれなりにいいので、普段使いには問題ないでしょう。私はGalaxyのスマホとスマートウォッチを持っているので、揃っている持っていると気持ちいいですね。
もちろん人によって感性や好みが違うので、店頭で視聴してみてください。下記にリンクを貼っておくので気になった方はチェックしてみてください。
YouTubeでもガジェットのレビューをしていますので、良かったらチャンネル登録お願いします。今回も最後まで読んでいただきありがとうございます。
それではまた!
その他のおすすめワイヤレスイヤホン↓
こんにちは、すぎもんです。今回はJabraのワイヤレスイヤホン「Elite 7 pro」をレビューしていきます。 とてもクリアかつ素直なサウンドで音質がとても良いイヤホンです。また専用アプリでカスタマイズできたり、自分の耳にパーソナ[…]
こんにちは、すぎもんです。今回はSennheiserのワイヤレスイヤホン、CX Plus True Wirelessをレビューしていきます。 音質もハイレベルで、機能面も優れているとてもバランスが取れたワイヤレスイヤホンです。使い心[…]
こんにちは、すぎもんです。今回はDENONのワイヤレスイヤホン、AH-C830NCWをレビューしていきます。 非常にクセのないバランスのとれたイヤホンで個人的にかなり気に入っています。私はたくさんワイヤレスイヤホンを持っていますが、[…]