最強コスパ「XIAOMI Redmi Buds 3 Pro」をレビュー アプリは使える?(シャオミ ワイヤレスイヤホン)

こんにちは、すぎもんです。今回はシャオミのワイヤレスイヤホン、Redmi Buds 3 Proをレビューしていきます。

1万円以下で多機能なワイヤレスイヤホンを探していませんか?

今回紹介するXIAOMI Redmi Buds 3 Proは約7,000円でノイズキャンセリングや外音取り込み、マルチポイントやワイヤレス充電まで搭載したコスパ最強のワイヤレスイヤホンです。

初めてワイヤレスイヤホンを使ってみたいという方にもおすすめできるイヤホンです。

この記事ではRedmi Buds 3 Proのスペックや機能、音楽視聴での音質、マイクの音質、Bluetoothの遅延についてお伝えしますので、ぜひ最後まで読んでいってください。

開封

早速Redmi Buds 3 Proを開封していきます。箱を開けると上に本体、下に付属品が、本体の下部に説明書が入っています。

Redmi Buds 3 Proの付属品

  • USB Type-Cの充電ケーブル
  • 大中小のイヤーピース3セット
  • 説明書

Redmi Buds 3 Proの外観

ケースの外観

ケースの外観はこんな感じ。前面にはLEDランプ一つとボタンが一つ、底面には充電ポートがあります。

蓋を開けるとこんな感じ。そんなに安っぽさは感じません。縦に長いタイプで軽くてコンパクトです。

他のケースと比べるとこんな感じ。私が持っているケースの中では一番高さがあります。かろうじて自立はしますが、安定はしません。

イヤホンの外観

イヤホン本体の外観はこんな感じ。表面はクリアな素材でタッチパネルになっています。形状は独特な形ですがコンパクトで結構かっこいいです。

表面上部、底部、内側にマイク穴があります。イヤーピース側は充電端子があるだけです。

Redmi Buds 3 Proを装着すると

Redmi Buds 3 Proを装着するとこんな感じ。かなりコンパクトで耳にすっぽりはまるので、正面から見てもほとんどイヤホンが見えないかと思います。フィット感も良く軽いので、着け心地もとても良いです。

横から見ると結構かっこいいですね。耳にすっぽりはまるので遮音性もそれなりに良いかと思います。

Redmi Buds 3 Proのスペックと機能

続いてRedmi Buds 3 Proのスペックと機能について紹介します。

ドライバー9㎜の複合振動膜ドライバー
重量イヤホン単体 4.9g ケース含む55g
対応コーデックSBC、AAC
バッテリー駆動時間約6時間 ケース併用 約28時間
急速充電10分の充電で最大3時間使用可能
ワイヤレス充電対応
防水性能IPX4
インイヤー検出対応
片耳モード対応
マルチポイント対応
ノイズキャンセリング対応
外音取り込み対応
専用アプリ対応 ※Androidスマホのみ
価格約7,000円

カラーはクリスタルグレーとオブシディアンブラックがあり、私はブラックを選びました。

9㎜の複合振動膜ドライバーを搭載し、きめ細やかな音を再現しています。

重量はイヤホン単体で4.9g、ケースを含むと全体で55gとかなり軽い部類かと思います。

対応コーデックはSBCとAACのみですが、この価格帯なら仕方ないでしょう。

バッテリー駆動時間は約6時間、充電ケースを併用すると約28時間と最近のワイヤレスイヤホンとしては普通といったところです。10分の充電で最大3時間使用できる急速充電と、Qiワイヤレス充電にも対応しています。

防水性能はIPX4で雨や汗に濡れても大丈夫な基準です。

インイヤー検出にも対応しており、イヤホンを外すと音楽を自動的に一時停止します。これはアプリで変更可能で、片耳モードで使用することも可能です。

マルチポイントにも対応しており2台のデバイスに同時に接続可能です。実際にGalaxyとiPhoneで同時接続してみましたが、問題なく接続できました。

ノイズキャンセリングと外音取り込み

ANCと外音取り込みにも対応しています。ANCは4段階、外音取り込みは2段階で変更可能で、後述の専用アプリで変更できます。どちらも車が通る大通りとカフェで試してみましたが、そこそこ優秀かと思います。

ANCを最大設定にして音楽を聴いていると、横を通る車の走行音を7~8割くらいシャットアウトしてくれました。カフェで使用した場合は外界の音をほとんどシャットアウトしてくれます。

しかし、音楽を聴いていればあまり気になりませんが、他のイヤホンよりANCの圧迫感が強いと感じました。気になる人はちょっときついかもしれません。

外音取り込みもそこそこ優秀で、音楽を聴いていても10mくらい先から来る車の走行音もしっかり認識することができました。カフェで使用した場合もしっかり音を取り込みますが、音楽を聴いている場合は何を話しているかまで認識するのは難しいかと思います。

Mi Buds M8(専用アプリ)

グローバル版と中国版の場合、Mi Buds M8というアプリで各種設定することもできます。

※後日、シャオミ公式に連絡したところ、日本版でもこのMi Buds M8は使用できるとのことです。Andoroidスマホでは使用できますが、iPhoneはアプリがなく使用できないので注意してください。また、日本語には今のところ対応していないようです。

メイン画面ではバッテリーの残量を確認することができます。

その下の設定ではANCと外音取り込みとオフにすることができ、それぞれのレベルも設定できます。外音取り込みはTransparency と声を聞き取りやすくするEnhance voiceから選択できます。ANCはAdaptive、Light、Blanced、Deepの4種類から選ぶことができます。

Gesturesではタッチ操作の設定を変更することができます。

初期設定では左右どちらもダブルタップで再生/一時停止、トリプルタップで次の曲へ飛ぶことができ、長押しでノイズコントロールができます。注意点としてシングルタップには割り当てできません。

その下の設定ではインイヤー検出のオフ/オン、マルチポイントのオフ/オンなどもできます。

イヤーピースのフィットテストもあり、イヤーピースが合っているか診断してくれます。

その下にはイヤホンを失くした時にイヤホンから音を鳴らすこともできます。

Redmi Buds 3 Proの音質

続いて音楽視聴での音質についてお伝えします。さすがに2、3万円するイヤホンのような感動はありませんが、7,000円と考えると十分良い音かと思います。全体のバランスとしてはフラットかと思います。

低音域はしっかり量感はありますが、引き締まった音で物足りなさはありません。

高音域は若干シャリシャリしていますが、そこまで軽くは感じないです。

ボーカルもわりとクリアで聞きやすいかと思います。

高級イヤホンのような立体感や解像感は感じませんが、全体的にうまくまとまっているサウンドかと思います。

Redmi Buds 3 Proのマイクの音質

次にRedmi Buds 3 Proのマイクの音質について検証していきます。

比較として、最近発売されたDENONのAH-C830NCW、テクニクスのEAH-AZ60、JBLのTOURPRO+TWS、SennheiserのCX Plus True Wireless 、sudioのT2、SamusungのGalaxy buds2、JabraのElite3、Elite 7 Pro、GlidicのTW-9000、EPOSのゲーミングイヤホンGTW270を録音してみました。

音声を聴きたい場合は下記の動画を観てください。

どうでしょうか。

比較してみると結構マイクの音質は良いかと思います。ノイズもほとんどなく結構クリアに聞こえるので、通話やテレワークにも問題なく使用できるかと思います。

Redmi Buds 3 ProのBluetoothの遅延

次にBluetoothの遅延について検証しました。今回もワイヤレスヘッドフォンディレイテストというアプリを使用して検証しています。音が鳴った瞬間に停止ボタンを押すだけの簡単なテストです。5回テストを行い、その平均を結果とします。Redmi Buds 3 Pro以外は以前の動画の時に行ったテスト結果を流用します。

Redmi Buds 3 Proは238msの遅延があるということが分かりました。

全体と比較して平均的な遅延かと思います。普段使いで使用する分には問題ないレベルでしょう。音ゲーなどをする場合には遅延を感じるかもしれません。

まとめ

最後にまとめです。

Redmi Buds 3 Proのいいところ

  • ANCやマルチポイントなど多機能で7000円とコスパが良い
  • 専用アプリでカスタマイズ可能
  • コンパクトで軽く着け心地が良い

Redmi Buds 3 Proの気になるところ

  • イコライザーを設定できない
  • ANCが若干圧迫感がある

といったところです。

まとめ

Redmi Buds 3 Proはとにかく多機能で7,000円とコスパが良すぎますね。初めてワイヤレスイヤホンを使ってみたいという人にもおすすめできるイヤホンかと思います。ノイズキャンセリングや外音取り込み、マルチポイントやワイヤレス充電まで対応しているので、この値段と考えるとほとんど不満はないですね。

もちろん人によって感性や音の好みは違うので、ぜひ店頭で視聴してみてください。

下記に製品のリンクを貼っているので、是非チェックしてみてください。

今回も最後まで読んでいただきありがとうございます。

YouTubeでもガジェットのレビューをしていますので、良かったらチャンネル登録お願いします。この記事が参考になりましたら、拡散などをお願いします。

それではまた!

Xiaomi ワイヤレスイヤホン Redmi Buds 3 Pro グラファイトブラック【日本正規代理店品】 フリー BHR5310GL
シャオミ(Xiaomi)

その他のコスパ重視のイヤホン↓

関連記事

こんにちは、すぎもんです。今回はAnkerのワイヤレスイヤホン、Soundcore Life P2iをレビューしていきます。 https://youtu.be/aQCbmRsVWyM 動画はこちら この記事ではsoundco[…]

関連記事

こんにちは、すぎもんです。 今回はAmazonのワイヤレスイヤホン、Echo Buds 第2世代をレビューしていきます。 このページでは製品のスペックや機能、音楽視聴での音質、マイクの音質、Bluetoothの遅延につ[…]

最新情報をチェックしよう!
>人生に苦悩しまくったすぎもん

人生に苦悩しまくったすぎもん

社会人になって2回の転職、そして、会社を辞めフリーランスになりました。現在は自由気ままに実家で仕事をしながら、のんびりストレスフリーで過ごしています。どうすれば自分らしく、幸せに過ごせるのかを勉強してきました。

まだまだ若輩者ですが、私が体験したこと、勉強したことなどを共有していきたいと思います。皆様に少しでもためになることを発信していきたいと思いますので、ぜひ立ち寄ってみてください。

CTR IMG