家で簡単にできる健康法4選

  • 9月 6, 2020
  • 9月 25, 2020
  • 健康

皆さん、こんにちは。すぎもんです。

先日、久しぶりに二日酔いになりました。

というか三日くらい体調が元に戻りませんでした。

8時間も飲み続ければそうなりますよね。

皆さんもお酒はほどほどに…

話は変わりますが、私は以前ストレスを溜めすぎたせいか、大きく体調を崩すことがありました。

今回はその話は詳しく書きませんが、そこから健康マニアになりました。

それまで健康に気を遣うこともほぼなかったのですが、かなり健康に関する知識が増えました。

仕事をするにも遊びをするにも健康でないと始まりません。

ということで今回は私が普段している健康法について、紹介したいと思います。

家などでも気軽にできるものが多いので、ぜひ参考にしてみてください!

呼吸法

一つ目は呼吸法です。

皆さん、呼吸を意識したことがありますか?

私は学生時代からトロンボーンを吹いていたので、呼吸を意識することはありましたが、健康にもいいということはそれまで知りませんでした。

いつでもどこでも簡単にできて、効果も大きいのです。

呼吸法の効果は…

  • ストレス解消になる
  • 血行がよくなる
  • 自律神経が整う
  • 血圧が下がる
  • リラックスできる
  • 心が穏やかになる
  • カラダのコリを軽減できる
  • 免疫力アップ

パッと思いつくだけでもこれだけの効果があります。

心にも体にも良い影響があります。

私も健康診断の血圧測定の時など、呼吸法をその場でするだけ血圧が下がりました。まあ元から低いというのもありますが。

また、息を吐く時に血管が膨張し、吸う時に収縮するので血液の流れもよくなり体調も良くなります。

ちょっと体調が悪いなって時も、呼吸法をするだけでよくなることも多いです。

他にもさまざまな効果がありますので、研究してみてください。

呼吸法のやり方

呼吸法にはたくさん種類があります。

皆さんも聞いたことがあるような胸式呼吸や腹式呼吸のほかにも、ヨガの呼吸などにもたくさんの種類があります。

呼吸法の種類によって効果も違ったりしますが、私はシンプルに考えています。

長く吐くことを意識する

これだけです。

長く吐くことによって自立神経のうち、副交感神経が働きます。

現代人はストレスにより交感神経が優位になっている人が多いので、吐くことを意識することで副交感神経を活性化するようにしたほうがいいと思います。

息を吐ききることによって、肺が空っぽになれば意識しなくても酸素を吸うことができます。

なので、吸うより吐くことに意識してみてください。

吐いたり吸ったりする時間も最初は自分がやりやすい長さでいいと思います。

あまり意識しすぎるとそれもストレスになってしまい、本末転倒です。

とりあえず吸うより吐く方を長くしてみてください。

この呼吸法はとても深いので、今後1つの記事で詳しく書いていきたいと思います。

ウォーキング

二つ目はウォーキングです。

みなさんも歩くことはよいことと分かっていても、なかなかできていないのではないでしょうか?

下半身の血行が良くなるので、内臓機能などの改善にもなりますし、ストレス解消にもなります。

もちろん足腰が強くなるので、いつまでも若々しくいられるようになります。

それではどうすればウォーキングを続けることができるようになるのか?

日々の生活の中で少しでも歩くことを取り入れてみてください。

例えば、会社員や学生の方などは通勤や通学の時に電車を一駅分歩くようにするなどです。

私も会社員の時は最寄り駅ではなく少し離れた駅で降りて、15分くらい歩くようにしていました。

行きと帰りでそれだけで30分です。

他にもエスカレーターやエレベーターを使わずに階段を使うなど、日々の生活に歩くことを取り入れるのはそう難しくないはずです。

便利な世の中ですが、ぜひ健康のために自分の足を使って歩きましょう!

スクワット

三つ目はスクワットです。

これもウォーキングと同じで、足を鍛えることで健康にとても良い効果がたくさんあります。

まあ皆さん知っていると思うので、詳しいことはここでは書きません。

一つだけ注意することは、スクワットをする際に膝が足より前に出ないようにすることです。

膝が前に出てしまうと膝に負担がかかってしまうので、そこだけは注意してください。

お風呂に入る

4つ目はお風呂に入ることです。

これもなかなかできていない人が多いのではないでしょうか?

かくいう私も一人暮らしの時はほとんどシャワーで済ませていました。

しかし、やはり湯舟にしっかり浸かった方が健康効果は大きいです。

入浴の効果は…

  • 血行が良くなる
  • ストレス解消になる
  • リラックスできる
  • 疲れが取れる
  • 幸せになれる
  • 内臓が活性化される
  • 免疫力アップ
  • よく寝れるようになる
  • 肌がきれいになる
  • むくみがとれる

ざっと思いつくだけでこんなにあります。

一つだけ注意したいのは、あまり熱すぎる温度にしないこと。

リラックスが目的であれば39~40℃くらいの温度が良いかと思います。

夜なかなか寝付けない人などはぜひ寝る前にお風呂に入ってみてください。

私も昔は寝つきが相当悪かったですが、お風呂に入るようになってからすぐに寝れるようになりました。

ぜひ試してみてください。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

他にもたくさんの健康法がありますが、今回は簡単に取り組めるものを紹介してみました。

特に呼吸法はいつでもどこでも簡単に、しかも即効性もありますので試してみてください。

私もこの呼吸法にどれだけ助けられたことか。

今後もオススメの健康法について紹介していきたいと思います。

今回も最後まで読んでくださりありがとうございます。

それではまた!

↓よろしければ投票お願いいたします↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心のやすらぎへ
にほんブログ村
健康法
最新情報をチェックしよう!
>人生に苦悩しまくったすぎもん

人生に苦悩しまくったすぎもん

社会人になって2回の転職、そして、会社を辞めフリーランスになりました。現在は自由気ままに実家で仕事をしながら、のんびりストレスフリーで過ごしています。どうすれば自分らしく、幸せに過ごせるのかを勉強してきました。

まだまだ若輩者ですが、私が体験したこと、勉強したことなどを共有していきたいと思います。皆様に少しでもためになることを発信していきたいと思いますので、ぜひ立ち寄ってみてください。

CTR IMG